環境
●上達できる環境
当教室では、10段の生徒たちは座る席が決まっています。その机では、練習において「火花」が目に見えるようです。プライドをかけて「全力で問題に取り組む」お互いがお互いを高め合う。上達には欠かせない環境です。(9段の生徒たちも座る席が決まっています。)
10段を出せる教室は、練習環境が整っていると思います。その先輩たちとふれあうことにより、次の世代もより高いレベルに到達できるのだと思います。
●指導者
10段の生徒の中には、私より上手な生徒と、まだまだの生徒がいます。10段の中でもその差は2倍以上あると思います。(差が2倍という表現は正しくありませんが)
七島教室では、芦田くん、琴子お姉さんが、先生と一緒に指導にあたってくれています。この2人は、ともに暗算10段で東京大学の学生です。(2人とも、小学生から当教室に通っています。+1+1から練習を始めました。)
●快適な教室をめざています!
1.日本一綺麗な教室でありたい!
2.洗面所・お手洗いも清潔(日本一お手洗いを清掃していると自負しています)
3.コンピュータルームを完備(授業前・授業後に自由に利用できます)
4.保護者の方々の待合室
大切なお子様をお預かりするのですから、建物も丈夫で快適でなければならないと思っています。「そろばん教室」の中には、疑問符?が付くような教室もあり、他の教室ながら心配でなりません。
コンピュータルームや待合室を完備する理由は「できるだけ良い環境で練習させたい!」という思いからです。
教室の外で生徒を待たせることは、近所の方々のご迷惑になるうえ、万全な状態で授業を受けることが難しいと思います。(暑さ・寒さ・雨・風など、外で待たせることはマイナスの面が多く、教室選びの重要な要素の一つでしょう。)
指導力でも「日本一」、練習環境でも「日本一」、生徒の人間性でも「日本一」、絶えず向上心を持って、生徒とともに成長したいと思っています。